2025年8月25日月曜日

心電図のおさらい

 7階 心電図のおさらい


心電図検定を受けてみようか?と思い12誘導心電図を勉強中。

改めて四肢誘導について考えてみた。


そもそも心電図は1924年にDr willem einthoven【ウィリアム・アイントーベン先生】が心電図のメカニズムを発見しノーベル生理学、医学賞を受賞した。


 当時は大掛かりな装置であったが現在は小さな送信機でモニター心電図を見る事ができる。



あらためてエイントーベンの三角形を復習してみる。電気の流れを見た時に電気が近づけば陽性、遠ざかれば陰性の成分になるがこれは胸部誘導でも同様である。
例えばaVR方向から見ると電気は遠ざかっていくので全て陰性の成分の波形となる。
心電図はとっつきにくいがハマると沼である。